ブログ(活動・動向情報)

口周りが衰えると、誤嚥性肺炎を引き起こす確率が上がる

口周りの機能が衰えてくるのは、個人差はありますがおおむね50代くらいからです。この頃になると、誤嚥や、頬を噛むといった兆候が気になりはじめます。

口周りが衰えると、誤嚥性肺炎を引き起こす確率がグンと上がります。

ご存じのように、誤嚥性肺炎は、誤嚥の際に食べ物と細菌が気管に入り、肺に炎症を起こすことで発症します。自分の唾液を誤嚥して起こることもあります。つまり、舌やのどの衰えによって嚥下がうまくいかなくなったり、口腔内が不潔になるなどの原因で細菌が繁殖したりすると、誤嚥性肺炎は起こりやすくなるわけです。

よって、口周りが衰えはじめたら要注意です。口の動きが悪くなると、食べ物のかすが口に残るようになり、口腔内の清潔が保たれにくくなり、細菌が繁殖しやすくなるからです。

誤嚥性肺炎を防ぐためには、口の中を清潔に保つことはもちろん、舌やのどの老化を遅らせることが大切です。