ブログ(活動・動向情報)

口の中を清潔に保つこと(口腔ケア)が大切

誤嚥には、食事中に飲食物をうまく飲み込めずにむせるなどして本人や周囲の人が誤嚥に気づく「顕性誤嚥(けんせいごえん)」と、知らないうちに唾液と 一緒に口の中の細菌を飲み込んでしまう「不顕性誤嚥」があります。不顕性誤嚥は食事のときだけでなく、睡眠中などに起こることもあり、食事のときは問題なく飲み込めている人でも、眠っているときに誤嚥を繰り返している場合があります。

高齢者の誤嚥性肺炎の多くは、不顕性誤嚥によって引き起こされると考えられています。入れ歯の洗浄が不十分だったり、う蝕(虫歯)や歯周病があったりすると、口の中の細菌が増殖して、誤嚥をしたときに肺炎が起こりやすくなります。そのため、誤嚥性肺炎を防ぐためには、毎日の口腔ケアで口の中を清潔に保つことが重要になります。

口腔ケアは、口腔内の歯や粘膜、舌などの汚れを取り除く器質的な口腔ケアと、口腔機能の維持・回復を目的とした機能的口腔ケアから成り立ちます。この2つが、うまく組み合わされることで、口腔ケアの効果がさらに高まります。
最近、口腔清掃状態を改善し、歯周病が改善されることで、誤嚥性肺炎予防の可能性を示唆する研究結果が報告されてきています。すなわち、適切な口腔ケアにより、口腔や咽頭の細菌数が減少し、食欲も出て、栄養状態が改善し、さらには、発熱が下がったり、その頻度が少なくなったりなど免疫力の向上にもつながるからです。

普段の歯ブラシでのブラッシングに加え、歯科医院などで販売しているCPC(セチルピリジウム)配合の殺菌効果に優れたうがい薬などで、口の中を清潔に保つことが重要です。

協会けんぽ健康サポート抜粋