SHOP

ブログ(活動・動向情報)

私の、愛読書、西山耕一郎先生の著書より

誤嚥

皆さんは次のようなちょっとした変化に、心当たりはありませんか?

「最近、食事中によくムセるようになった」

「食後、ガラガラ声になることがある」

「薬やサプリメントなど、大きな錠剤を飲み込みづらくなった」

「ときどき、自分の唾液で咳き込むことがある」

「痰がからまるようになった」

「以前より食事に時間がかかるようになった」

私の、考えも2点ほど追加します。

「寝ているときに胃液が逆流して、戻しそうになったり、気管に入ってゲーゲーいうことがある」

「いびきがひどくなり、喉仏が下がり低位舌だといわれた」

もし、少しでも心当たりがあるなら、飲み込むちからが衰えてきている証拠かもしてません

つまり、飲み込む力をおとろえさせてしまったために誤嚥をおこし、肺炎をこじらせて亡くなっていく方が非常に増えているわけです。

タン練くんのご紹介

Knowledge
誤嚥・誤嚥性肺炎の知識

誤嚥や誤嚥性肺炎について知識・ご質問・予防策をご紹介しています。
ご質問のある方はLINEから。