毎日しっかりこれで吸引してたら、細かい字が見えるようになった。
MT
このような声をお聞きし、視覚と嚥下機能が関係あるのか調べました。
視覚刺激によって嚥下中枢が活性化するという記事を見つけたので、ここにのせます。
つまり、視覚は「飲み込む前の脳と筋肉の準備スイッチ」です。
視覚によるかくにんが「ムセ」「誤嚥」を防ぐ助けになる。
白内障などで視覚が低下すると、誤嚥リスクが上がる。
脳レベルでの繋がり。
視覚野と嚥下中枢は、脳幹、島皮質、前頭葉を介し連携している。
※ ミラーニューロン(他人が食べるのを見ても 嚥下中枢が刺激される)
視覚と嚥下中枢に繋がりがあるということは、
タイトルのようなことをおっしゃる人が出てきても不思議ではない。
先日も難聴の患者さんが聞こえるようになった、補聴器を外しても会話できると嬉しそうにおっしゃってたのに続き、嚥下反射のがいろんなところへ連携している可能性が出てきた。
健康寿命の延ばす可能性がますますふえてきている。
使用している方は、頻繁に使っている人からの報告なので、カバンに入れて持ち歩く、そして頻繁にすうことで健康になって頂きたいと思います